新着情報

  • 鶴舞公園

    国道1号線より北、清水インターちかくの工業団地の中にある公園。 鶴が舞う。なんとも演技...

  • 竹採公園

    芝生もない、遊具もない。 何があるかと思えば、他に公園にはまずないであろう「かぐや姫伝説」のあ...

  • 興国寺城跡

    根方街道と停車場線(興国寺城通り)がぶつかる三叉路、根古屋交差点のすぐそばにある城跡。興国寺城とは、...

平成27年度にひとまずの完成をした、白糸の滝の西側に突如として現れた新進気鋭の公園。なんでも富士宮市が静岡県立高等農業学園の跡地を利用してまだまだ開発を進めているというスポット。 広大な敷地を活...続きを読む

白くないのにしらおさん。富士宮駅からちょっと行ったところ、標高240mほどの小高い山、ゴルフ場を登りきったところを富士宮市唯一の総合公園として整備した白尾山公園。 リニューアル前のノスタ...続きを読む

東海道線片浜駅のほど近く。周辺を今沢団地に囲まれた、地域コミュニティのための公園。近くにはコンビニがあったり、踏切のほうまであるけばコーヒーの名店にして人気店「花野子」もあり、さすがセントラルパークを...続きを読む

富士宮市の小高い丘、青木平の住宅地にある公園。 隣には幼稚園(最近ではこども園)があり、お子たちの賑わいを感じながらのどかなひとときを過ごすことが出来、デイリーユースに最適。 坂の...続きを読む

沼津市内にみっつほど確認される、タコの滑り台をアイデンティティとした通称タコ公園、「トリオ・ザ・オクトパス」のなかでも、一番の大きさを誇る共栄公園。 閑静な住宅街のなかにありながら、加藤...続きを読む

冷たくきれいなせせらぎの中でのみ、その可憐で小さな白い花を咲かせるキンポウゲ科の植物、バイカモ。漢字で書けば、梅の花の藻。 その昔、湧水の減少と水質の悪化により三島市内のせせらぎから姿を消した水...続きを読む