
沼津市は原が誇る国の登録記念物「帯笑園」。笑いを帯びる園こと、タイショウエン。2019年4月14日から公開がスタートした、歴史と文化を学びながら憩いのひとときを過ごすことができる、土日祝日限定の庭園で...続きを読む

明治26年に大正天皇の皇太子時代のリゾート施設として造営された沼津御用邸。 日本の歴史公園100選のひとつであり、国の指定名勝。 正式名称は沼津御用邸記念公園。 気候が温暖で主に冬の...続きを読む

清水町の隠れ家的存在、本城山公園。 遊歩道(ちょっとした登山道)や山頂の展望台をはじめ、駐車場近くにはアスレチック遊具などが揃えられています。 戦国時代に、北条氏が築いたお城が由来となって...続きを読む

みはらし公園というわりには眺望はそんなでもない、新東名の真上につくられた公園。ほぼ平坦な場所がないという特徴的なスポットで公園の大部分が斜めっている。周囲を木々に囲まれており、展望台があるわけでもなく...続きを読む

伊豆長岡にある温泉街の情緒も盛り込んだ公園。 広めの芝生広場にちょっとした遊具、東司のあたりには温泉水の飲泉所、温泉関連の設備の展示などもある。浜名湖花博で展示されたというジャカランダの...続きを読む